令和4年度事業
令和4年度宮崎市市民活動支援補助金を活用した宮崎市共催事業は無事終了です
ご協力くださった方、参加してくれた親子の皆さん、ありがとうございました。
講座はこちらよりご確認ください→★
実施期間 ・令和4年4月~令和5年3月
実地場所 ・まちの居場所「たいよう」(a) ・宮崎市男女共同参画センターパレット(b)
対象者 主に子育て世代と子ども
【子育てサポート講座開催】 子育て世代にニーズの高い託児付き講座や体ケア講座を通して、孤独な子育にさせないような交流や心のサポートにも力を入れる。ボランティアスタッフとしても積極的に子育て世代に関わってもらう。
・五感ワーク(心ケア)3回実施 (b) 講師:松田葵美香~セラピスト 対象:親子 定員:8組 ・託児付き五感ワーク味覚編150分(b)×1回 ・託児付き五感ワーク視覚・聴覚編150分(b)×1回 ・託児付き五感ワーク触覚・嗅覚編150分(b)×1回
・託児付き産後ケア90分(b)×4回 実施 講師:濱砂道世~わくわく元気運動協会会長、ヨガ講師 対象:母親 定員:8名 ※ 親子講座1回実施
・親子で音脳リトミック90分×2回 (a) 実施 講師: 永吉愛~音脳リトミック講師 対象:親子 定員:8組
【子育て情報シェア会議】 1回実施 子育て支援者の横のつながり、行政支援情報共有の場として長年子育て支援を現場で行っている方々と共にプチ・コパンがファシリテーターとして入り会議を行う。会議を行うことで地域現状を知り一丸となり支援を行い、子育て世代にとってより有益な活動に繋げる事ができる。
|
【子育て情報チラシ作成】 (a) ・好評のQRコードを使用した子育て情報チラシに加え、広く情報を伝えるためにSNS発信に加えスーパーや図書館など広くチラシを掲示設置してもらう。また子育て情報誌を活用して子育て支援を広く知ってもらう広報にも力をいれる。 外国人世帯のため団体HPに英語で通訳した内容も掲載。
【おさがりどうぞコーナー定期開催】(a)毎月2回実施 予定参加数:午前5組、午後5組 計10組 コロナ禍のためイベント開催時のおさがりコーナーを実施することが難しいため、スーパー2階に1カ月に1回、午前午後にわけて感染症対策を行いながら実施。 |